こんにちはたけしゃんです。
今回は「ブログ(クリック広告型)での副業」についてお話します。
前記事を参照下さい必見40代サラリーマン男性おすすめ副業10選❕
(更新日2020年8月22日)
- ブログ(クリック広告型)とは
- Google AdSense 審査までの流れ
- まとめ
●ブログ(クリック広告型)とは
今回のクリック広告型は、ブログでの副業Google AdSenseでの広告報酬についての内容になっています。
仕組みは広告を出稿したい企業、または個人がグーグルを通して広告を出稿します。
広告はインターネットのメディアや個人ブログなどに掲載され、その広告を読者にクリックされるとメディとブログを運営主に報酬が発生します。
クリック広告型では掲載された商品やサービスをブログ内で紹介する必要はありません。
グーグルが広告主の「こんなサイトに掲載して欲しい」などの希望などを踏まえて、適切なメディア、ブログに掲載します。
余談ですがYou Tube広告もGoogle AdSenseのサービスの一部になります。
報酬については、ジャンルや広告の種類によって異なりますが、1クリック30円~50円ぐらいになっています。
報酬単価はそこまで高くはないので、読者のアクセスがより多く集まるコンテツ作りが重要になってきます。
Google AdSenseの広告配信を受けるには審査が必要になりますので、すぐにブログ等に広告を掲載する事は出来ません。
●Google AdSense 審査の流れ
上記で少し触れましたが、グーグルで広告報酬を受けるには審査があります。
これはグーグルが違法なサイト・イメージの悪いサイトなどに広告を掲載した場合、その広告のイメージは悪くなり、ついては広告主のイメージも悪くなる事がありますよね、そうならない為に事前にグーグルが広告を掲載しても良いサイト(ブログ)なのかを判断します。
つまり、健全なサイト運営をしていればアドセンス審査は通ります。
一般的な仕事で見れば、ブログ自体が履歴書みたいなものになります。
それでは健全サイトとはどんなものか1~5の順に見ていきましょう。
1.ユーザー(読者)の悩みや疑問を解決できるのか?
グーグルアドセンス審査において「ユーザー(読者)にとって有益な情報であるのか、悩み疑問を解決できるのか?」といった部分を重要視していると言われます。
例えば「ペットのトイレのしつけ」について調べたいと思いネットで調べた時に出てきた記事で、「わかりやすいシツケ方法」「多くの人が成功したシツケ方法」「著者が実際に行ったシツケ方法」などの情報があれば、ユーザーの悩みも解決されますよね、更に「どうしてもシツケが上手くいかない時の対処方法」などが記載されていれば、そのブログ内で悩みが解決される可能性が上がりますよね。
この様なブログ記事がユーザーにとって有益な記事だと言えますよね。
2.記事やサイトに独自性を持たせる
ブログ記事において独自性を持たす事で審査が通りやすいと言われています。
これについては、独自の切り口で他のサイトとは違いを見せていく事が重要になってきます。
「でも他の記事にどうしても似てしまう」という事もあるでしょうが、独自性を持たす為のヒントは自分の経験にあります。
誰でも色々な経験をした事がありますよね、例えば女性ならば料理、綺麗なメイク、男性ならスポーツの経験など、上げればキリがないぐらいの経験を積んできていますよね。
その経験や体験談を加える事で記事に独自性が生れますので、難しく考える事はありません。
補足として、「経験が多い事」「楽しくてハッマテいる事」「そのジャンルに詳しい事」をテーマ記事を書いていくと、ブログのネタぎれがおこりにくいのでお勧めします。
3.画像などを入れて視覚的に見やすくする
画像を入れる事で記事が見やすくなる効果があります。
読みやすいという事はユーザーにとって良い事なので、審査を受ける時にプラスに働くでしょう。
ただし、著作権の問題がありますので、闇雲に芸能人の画像・テレビ番組のスクション・動画などの使用はやめて、フリー素材画像などを使用しましょう。
例えば「関西の春のピクニックお勧め公園」という記事の場合、自分で撮影した画像を使用すれば、独自性の問題と、著作権の問題もクリアーするので経験を活かす事をお勧めします。
4.お問い合わせ・プライバシーポリシーの記載
お問い合わせ先とプライバシーポリシーの記載をしましょう。
運営するブログのお問合せのフォームがあると、信頼性が高まるので用意しておきましょう。
プライバシーポリシーは、グーグルアドセンス配信の場合必須になるので事前に用意しましょう。
プライバシーポリシーについて
5.審査時の記事数・ページ数
審査時の記事の数はだいたい10記事前後と言われています。
文字数については1000文字ぐらいと言われていますが、あまり気にせずにユーザーにとって有益な情報なのかを意識した執筆を目指す事が重要になってきます。
例え審査に落ちても再度審査を受ける事は可能なので、気軽に挑戦しましょう。
ちなみに僕は2020年8月10日前後に3記事で審査を受けましたが落ちました。
始めは「お問い合わせ」「プライバシーポリシー」の記載をしていませんでした。
そして2020年8月19日に「お問い合わせ」「プライバシーポリシー」を記載して、記事を4記事に増やしたら審査が通りましたので、記事数の基準などは不明でしたので、何回も挑戦してみるのも良いとお
●まとめ
今回はブログ(クリック広告型)についてご紹介しました。
これから副業を始める方にはお勧めの仕事だと思います。
何故なら、PC・スマホなどがあれば、自宅で出来る副業ですので通勤や帰宅などが必要ありませんし、スキルアップにもつながりますので、得るものは多いと思います。
何より時代の変化でPCを使用した仕事は多くなってくるので、スキルは武器になると思います。
僕自身今まであまりPCを使った仕事はしてこなかったのですが、頑張って後にスキルと報酬がえらると思って今はひたすらブログ記事を執筆しています。
まずは多くの収入を得るためのステップアップとして、クリック広告型に挑戦してみてはいかがでしょうか。
今回の記事はこれで終了します。
少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。
それでは次回の記事でお会いしましょう、ありがとうございました。
コメント
https://chechov-beton.ru/
бетон солнечногорск купить с доставкой цена
бетон раменское
продажа бетона
купить бетон