PR

料登録ですぐ始める副業「クラウドワークス」初心者向けの案件多数

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
副業

無料登録ですぐ始める副業「クラウドワークス」初心者向けの案件多数

画像引用:クラウドワークス

こんにちは、たけしゃんです。

毎月少しでも生活費に余裕が出来たら、将来の不安もあるし、趣味に使えるお金がもっと欲しいなどなど

しかし今の会社では中々給料は上がらないし・・・

そんなお金に関する悩みを持っている人は多いですよね。

じゃあ副業で収入を増やしてみようと思っても問題が❕

・副業なんてやった事がないので、何から始めたら良いのか分からない。

・普段の勤務で体力的にも時間的にもツライ。

・違う職場で働くのはどうも苦手。

・どうせ副業するなら、長く続けられるスキルを手に入れたい。

以上の様な問題で、副業に二の足を踏む方におすすめなのが、Crowd Works(クラウドワークス)です。

クラウドワークスのサービスは仕事の発注(クライアント)と受注とあるのですが、今回は仕事の受注者(ワーカー)の方に向けてお話します。

それでは、テレビや各メディアで有名なクラウドソーシングサービス、Crowd Works(クラウドワークス)を紹介します。

クラウドワークスでは先に述べた問題を解決して、初心者でも副業による収入を得ることが可能です。

それでは、どうすれば副業初心者がクラウドワークスで収入を得られるのかを見ていきましょう。

クラウドワークスって何?

まずはクラウドワークスを知る上で、クラウドソーシングサービスについて説明します。

クラウドソーシングとは仕事を外注発注したい発注者と、仕事を受注したい受注者をオンライン上でつなぐサービスです。

クラウドワークスもこのサービスの1つです。

例えば派遣登録をして、派遣先に出向して働く働き方がイメージに近いです。

しかしクラウドワークスで仕事をする場合はは何処かに出向する事はなく、場所を選ばず仕事ができます。

現在クラウドソーシング・サービスは数多く存在しています。

この様なサービスが増えてきている背景は、企業側が人件費の支出を押さえたいなどが挙げられます。

逆に考えると、副業を始めたい人にとってはチャンスと言えます。

何故クラウドワークスがおすすめなのか

・国内シェア・取引額がNO.1、ワーカー数NO.1

・大企業・政府をはじめ、利用企業は72万社

引用:クラウドワークス

この実績だけでも副業を始めるには安心材料になりますよね。

・初心者向けの案件が多数あります。

仕事の種類、内容については後述していきますが、クラウドワークスに登録すれば初心者でもすぐに取り掛かれる案件があります。

種類に関しては200種類以上の仕事があるので初心者でも安心です。

・隙間時間や、休日を使っての作業でOK

もちろん仕事なので作業時間は必要ですが、まずは簡単な案件から始めるとそれ程時間はかかりません。

本業を終えて帰宅してから就寝までの時間や、休日の時間を少し使うだけでも出来る案件が多数あります。

場所と時間に捕らわれず仕事が出来るのが、長く続けられる副業のおすすめなポイントです。

多少の時間管理の工夫は必要ですが、体力的にも無理なく仕事が出来ます。

・個人で作業を行うので、職場環境に悩まされない

結構このポイントを重視する人も多いと思います。

例えば本業の後にファミレスやコンビニでアルバイト副業をする場合には、どおしても新しい人間関係が出て行きますよね。

人間関係を構築することが苦でない人は問題ありませんが、苦手な人もいますよね。

クラウドワークスで副業を行う場合は、クライアントとのやり取りメールなどはありますが作業は1人でするので

同僚などの人間関係に気を使うことはありません。

・仕事の案件をこなす事によってスキルアップが出来る

初めての副業なので最初は分からない事ばかりだと思いますが、仕事をこなすにつれてスキルアップも可能です。

例えばライティングの仕事などは、発注者の方からマニュアルの提供であったり、記事の添削もして頂けるので

初心者の人でも安心して仕事に取り組め収入を増やし、しかもライティングのスキルも見に付き一石二鳥です。

・サポート充実していて安心

初心者向けの利用ガイドもあり、結構すんなり作業にかかれます。

何か分からい事があっても、サポートに連絡すれば解決できます。

金銭の部分でも仮払い制度があるので(仕事を始める前に仮払い金が発生)安心です。

以上の様な項目で、副業を始めるに当たっての不安、問題は解消されると思います。


クラウドワークスのデメリット

しかし、やはりデメリットも存在します。

・単価が安い仕事も存在

ここに関しては、どんな仕事でも最初は金額は安いのは仕方ないと思います。
しかし実績を積上げていけば、どんどん高額な案件も受けれる様になってきます。
しかも発注者の満足する仕事が出来れば、次の案件も受けやすくなります。

・初心者では高額案件が取りにくい

ここも先に述べた様に実績を積み、スキルアップしていけば解消されます。

・最後にですが、副業だといって甘く考える事は禁物です。

メリット・デメリット双方が存在しますが、あくまで仕事なのでより良い収入を得たければ真剣に取り組む事が必要です。

しかしクラウドワークスの仕事は、隙間時間などを利用して仕事が出来るので無理なくこなせるので、まずは簡単な

仕事から受けて、会社に依存せず自分の力で収入を得る事を実感してください。

クラウドワークスの登録から仕事を受注するまでの流れ

1・まずは無料で登録できるので、クラウドワークスのホームページから登録を行います。

ホームページの無料で利用を開始するをクリック。

2・次にプロフィールを埋めていきます。

プロフィールが充実している方が、発注者の方から見た時の印象は良いので出来るだけ細かく記載しましょう。

3・仕事を探して応募する

いよいよ仕事を探していきます。

画面上にある仕事を探すをクリックします。

すると画面が切り替わり、現在募集中の仕事案件が表示されます。

そこで気になる案件があれば、まずは見てみましょう。

4・初心者はまず簡単に始められる、タスク案件を受けることをお勧めします。

仕事を探すページの左側に、依頼形式という欄があります。

ここでは依頼形式について説明します。

仕事形式はプロジェクト・コンペ・タスクの3つがあります。

タスク形式:単純な作業が多く、すぐに取り掛かれる案件が多くあります。

作業が終了して認証されればすぐに反映されるので、初心者の方はまずここから始めてみましょう。

時間にして5分程度の案件もあるので、とりかかりには良いでしょう。

プロジェクト形式:こちらは発注者(クライアント)と期限や報酬を相談した上で作業を行います。

タスク形式での作業に慣れたら、こちらに移行すると良いでしょう。

タスク形式とは違い、ライティングの仕事などでは、自ら調査して執筆するなど少しハードルがあがります。

しかし初心者向きの案件もあるので、条件を絞り込む事で案件を探すことが可能です。

コンペ形式:こちらは「イラスト」・「ロゴ」などの公募になります。

採用されれば報酬が発生しますので、そういったデザインなどが既に出来る方は応募しても良いでしょう。

仕事の形式については以上になりますが、仕事のカテゴリは複数あるので実際登録してから見て下さい。

初心者におすすめの案件

データ入力:計算ソフトの入力やアンケートなどの入力など、パソコンなどがあれば簡単にできる作業なので

初心者の方におすすめです。

文字起こし:こちらは音声などのデータを、文章に起こす作業でデータ入力と同様にパソコンと少しタイピングが

出来る人であれば、問題なくできます。

ライティング:メディアなどに掲載する記事の執筆です。

文章を書くのが好き、自分で調べたりするのが好きだという方におすすめです。

初心者にそんか事ができるのか?と思うかもしれませんが、未経験可の案件もあります。

そういった案件には、殆んどマニュアルを提示している(クライアント)がいるので 臆せず挑戦してみましょう。

何よりそういった実績が、スキルになるから仕事もどんどん取れていくでしょう。

クラウドワークスで得られる収入

実際に得られる収入は、初心者の方は特に、仕事に費やした時間によって異なります。

先に述べた様に初心者は高額な案件は、中々受注できません。

ですので、まずは安価な仕事の数を多くこなす必要があります。

例えば、1文字0.5円で3000文字のライティングの案件を受ければ、0.5円*3000文字=1500円

上記の金額から手数料は引かれますが、仮に同じ様な案件を1ヵ月に10回こなせば、15,000円になりますよね。

だから初心者の内はまず、色々な仕事に挑戦して、多くの案件を受注する事が必要になります。

初心者が仕事を受注する時のコツ

・出来るだけ複数の仕事に、同時に応募しましょう

タスク形式の仕事以外はクライアントが、あなたに仕事を受注するか判断するので、時間が掛かる事もあります。

必ずしも仕事を受注できるとは限らないので、複数の案件に応募しておく方が時間を空けず仕事を受注できる

可能性がアップします。(但し、全て受注できた事を考えて無理のない範囲で応募しましょう)

・少し慣れてきたら、似たような仕事に応募する

案件を数回こなす内に、得意なジャンルなどが分かってくると思います。

文字起こしであれ、データ入力、ライティングなど多岐にわたると思いますが、一定のジャンルの仕事に特化していれば

自ずとスキルアップしていくので、作業にもあまり時間が掛からなくなりますので、時間にも余裕が生まれるでしょう。

仕事を行う上での注意点と、あった方が良い環境

・PC.とネットが繫がる環境

仕事を行ううえでPCがあった方が良いでしょう。

スマホでも出来る案件もありますが、できればPCで作業をした方が画面も大きいですし便利だと思います。

ネットにて仕上げた物を納品するので、ネットの環境は必須です。

・納期を守る

これは副業に関わらず常識の話ですが、クライアントがいる限り必ず納期は守りましょう。

どうしても納期に間に合わないといった場合は、クラウドワークス上でクライアントと連絡できるので

その旨を報告してクライアントの指示を仰ぎましょう。

・クライアントからの連絡が来たら、早めのレスポンス

これもまた常識なのですが、副業というと以外に責任を持ちにくい人もいるのと思うので

(クライアント)の立場になってみて考えてみましょう。

上記の様な、当たり前の事をしっかりすれば、クライアントの信頼に繫がるので押さえておきましょう。

後は実際に登録して、行動していきましょう。

実際にクラウドワークスで副業をした感想

最後になりますが、僕自身がクラウドワークスで仕事をした感想と評価をお話します。

2020年にクラウドワークスに登録しました。

理由は観光関係の営業をしていたのですが、コロナの影響で苦しくなってきたので

これはヤバイと思い、何か副業を始めようと考えたのがキッカケです。

最初は少し不安でしたが、登録も無料なのでスタートしました。

まずはタスク形式の仕事を何件かこなし、その後プロジェクト形式の仕事でライティングの仕事をしました。

最初は単価が安い仕事でしたが、仕事に慣れてきて徐々に高価な仕事も受けさせてもらいました。

(クライアント)は丁寧な人が多くいる印象です。

分からない事などは、クラウドワークス上でのメッセージのやり取りですぐ解決出来ました。

その時に得たスキルを今はブログ運営で活かしています。

まずは動く事が大事です。

始めてみないと何も分かりません、収入も増えません。

この記事を読んで、あなたが最初の一歩を踏み出せたら幸いです。



コメント

  1. 78win より:

    … [Trackback]

    […] There you can find 30592 additional Info to that Topic: kizakura-annzu.com/archives/1228 […]

タイトルとURLをコピーしました